私の好きなマジシャン③ David Copperfield氏

彼のマジックを最初にみたのは、1980年のテレビ番組でした。今までに見たことのない大掛かりなイリュージョンの数々、100%不思議で100%華麗でドラマティック!まさに魔法です。とんでもない衝撃を受けました。この番組をビデオに録画した記憶はあるのですが、残念ながら今は手元にありません。
その後の彼のテレビ番組は欠かさず録画しました。見ながら、「あぁ、いつか彼のマジックショーをライブで見れたらいいなぁ。でも無理だろうなぁ」と、ずっと思っていました。
そして10年後、1990年夢にまで見た彼のショーを観るチャンスが訪れました。場所はベイNKホール。もちろんショーは素晴らしく大感激!今では信じられませんがショーの後にサイン会まであったのです。そして2年後の1992年にも来日公演がありました。このショーは私の中で特別なものとなりました。初めて「Flying」を観たのです。もちろんその時は、「Flying」というマジックの存在を全く知りませんでしたから、その不思議さと美しさに感動し、マジックを見て初めて涙を流しました。その後も、1998年の「Dreams & Nightmares」、1999年の「U!」と立て続けにショーを観ることが出来ました。そろそろ、また日本ツアーに来てもらいたいですね。
彼のショーは、いつも両親が客席で観ています。ショーが始まる直前にこっそり入場してきて、席につく様子を何度もみました。そのDavid のお父さんHyman Kotkin氏が2月23日に亡くなられました。84歳でした。きっとこれからもDavidと一緒に世界中を飛び回り、彼のショーを見守りつづけることでしょう。
私の好きなマジシャン その② 前田知洋氏

私が最も好きな「ユーモラスで不思議、なおかつストーリー性のある手順」のマジックばかりで、本当に感激しました。今思うとそれらのマジックは、氏がコンベンションなどでマジシャン相手に観せるような、ちょっとマニアックなネタだったようです。
それからの氏のご活躍はみなさんご存知の通りです。
しかし、マジックブームになって以来、テレビで活躍するマジシャンの誹謗中傷をネット上でよく目にするようになりました。とあるところで読んだのですが前田氏へ直接中傷メールを送る人も多いようです。その多くが「俺も同じカードマジックが出来るぞ」という内容らしいです。いまいち意味がわからないのですが、だから何なのでしょう?活躍している人への妬みとしか思えないのですが。そんなメールを本人に送りつけるくらいの自信があるのなら、プロマジシャンになればいいのではないでしょうか?テレビで平気で種明かしするマジシャンは別として、自分が大好きなマジックの世界で活躍する人達を中傷する人の気持ちが全くわかりません。
自分には前田氏のような知性や気品はありませんが、私のマジックを観て楽しんでくれる人への感謝の気持ちは、いつも忘れないようにしています。それは親しい友人にでも同じ事です。氏の演技を観たことがある方ならわかると思いますが、それは話し方や態度で十分観客に伝わります。楽しくマジックができるのも、喜んで観てくれる人がいてこそ、ですもんね。
私の好きなマジシャン①

子供の頃、TVで初めて観たマジシャンは誰だろう?と考えてみた。とりあえず名前がわかる人は引田天功氏(初代)と伊藤一葉氏。伊藤一葉氏の「この件について何かご質問はございませんか?」という台詞は流行語になっていました。(これを知らないあなたは若いです)しかしお二人はいつの間にかブラウン管から姿を消し、次に私が目にした方がマギー司郎氏でした。正直に言うと、「こんなマジックもありなのか?!」と衝撃を受けました。決してオーバーではありません。私は氏を見習って、当時コメディマジックのネタばかり考えていました。「爆笑ギャグマジック」「マギー司郎の人喰い喜術」などの本も購入。(母にいつのまにか捨てられてしまいましたが・涙)本に載っていた住所にファンレターを送り、返信用にはがきを同封したらサインにメッセージをを添えて送り返してくださいました。それに気をよくした私は、今度は失礼にも色紙を送りつけたら、(もちろん切手を貼った返信用封筒も同封しましたよ)しっかりサインして送り返してくださいました。あぁ、なんていい方なんでしょう。
時は流れて、氏の名作に「縦縞のハンカチを手の中でもむと横縞になる」っていうのがありますよね。そのマジックを最近ムッシュ・ピエール氏が「目の前で一瞬にして縦縞が横縞になるハンカチ」として演じて、人気商品にもなりました。このマジック、ピエール氏のオリジナルだと思っている方も多いかもしれませんが、私は24年程前にTVでマギー司郎氏が演じていたのを見たことがあります。「笑っていいとも」が始まる前に放送されていた「笑ってる場合ですよ」という番組でした。(これを知らないあなたは若いです)最近はお弟子さんのマギー審司氏も大活躍で、師匠のスタイルを少なからず伝承してくれています。現在、マギー司郎氏は還暦だそうですが、これからも楽しいマジックで私達を大爆笑させてくれることを楽しみにしています。