Doc Eason Lecture
ここ数年、海外の大物マジシャンが日本でレクチャーツアーをするようになって、私の住む地方の街にも来てくれるようになりました。しかし、いつも平日の夕方なので簡単に参加できる状況になく、諦めてきました。でも、大好きなドク・イーソン氏が来るならじっとしてはいられません。
10年くらい前に氏のレクチャービデオを購入して観て、大ファンになったことはビデオの紹介の記事に書きました。それらはこちら→Bar Magic - Volume 1、Volume 2、Volume 3
で、レクチャーどうのこうのよりとにかく、「会いたい!」と言うわけで行ってきました。
場所は、マジックバー「NOT」、実はここに行くのも初めてでしたし、とにかく大好きな有名人に会えるという状況なので、前日から眠れませんでした。(この気持ち久しぶり・笑)バーに入ると20人くらいの人がいて、奥にドク・イーソン氏が。
この日の私の野望は、「とにかくファンで、お会いできてうれしいと伝える」「サインをしてもらう」「一緒に写真を撮る」「プレゼントを渡す」でした。
とりあえず、最初から突っ走ってはいかん!と、おとなしく座って様子を見る。
時間になりレクチャーがスタート。内容はほとんど3本組のレクチャービデオ(DVD)の中からのものだったけど、これを生で見れる日がくるとは夢にも思わなかったと、ひたすら感動する。観客の反応もすごく良くて、逆にドク・イーソン氏のレクチャービデオ観てないの??と不快に思うくらいでした。(笑)実際、氏も「今日はとてもいい雰囲気」とおっしゃってました。やはりこれは場所がバーだからなのでしょう。レクチャーは演技をいくつかしてその後解説というスタイル。長年のバーマジシャンとしての経験からのアドバイスはとてもためになります。
1時間くらいのレクチャーで前半終了。休み時間になったので、これはチャンス!と二川先生からレクチャーノートを2冊買ってドクさんの所へ。サインしてもらって(2冊両方にしてくれた)写真撮って、プレセントを渡しました。何をあげたかというと、まずはフジヤマデック(まさにこういう時の為の和風デックなのです)と、ドクさんのイラストを描いてフレームに入れたもの。(下の画像)

フジヤマデックの反応はイマイチだったけれど、この似顔絵は「Ah! It's me !!」と、とてもとても喜んでもらえました。その後、一緒に来日してグッズの販売担当をしている息子さんに、「ほらほら」と見せたり、レクチャーの最後の観客20人のカードと名前を当てるマジックで、私の番の時にその似顔絵をみなさんに見せて「これもらったんだよ」と自慢してくれました。実はそのお礼に販売しているマジックグッズ3つセットをいただいてしまいました。(ショーの終わりに投げてよこした)これは結構な値段なこともあってなんだか申し訳なくなってしまったのですが、ここはありがたく頂戴しました。
余談ですが、グッズ紹介をレクチャーの合間に入れて値段を言うのだけれど、息子さんとの掛け合いが超おもしろかったです。
このマジックグッズってレクチャーの日程が残り少なくなる度に、値段が下がっていくらしい。理由はまた持って帰るの嫌だからだって。それにしても、ジョンソン製のスリーコイントリックが7500円(だったかな?)って安すぎです。それと、U.S. Playing Card Coがダブルフェイスカードの製作を止めると言っているそうで、今の内に買っておいた方がいいかも。とおっしゃってました。
レクチャーの内容は、とにかく観客と楽しい時間を分かち合う為の方法。心に触れるマジックの解説をテーマにしており、本人も言ってましたが高度なテクニックを使うものでなくても、クラッシックなものでも、観客の心に強く残る、忘れられない思い出となる「イチバンタイセツナコト」について多く語ってくれました。だから私は彼が、彼のマジックが大好きなんですよね。
『観客の名前を覚える事は、物凄く心に残る行為。名前と言うのは子供の頃からずっと耳にしてくるものだから、それを言われるととても心地よい気持ちになる。ショーが終わって1時間後、観客が今日は楽しかったわと手を振ってバーから帰るとき、「また、来てくださいね、○○さん」とその人の名前を言った時の観客の驚きの表情はマジック以上の効果がある。』実際、私の名前を一度聞いただけで覚えていてくれて驚きました。英語圏の人からすると私の名前は発音しにくいらしく、よく間違われるのに。凄いよやっぱり、この事は一生忘れられないから。
レクチャー終了後、2次会もあったようですが最終電車で帰らなくてはならないので、最後にもう一度ドクさんにお礼を言って握手をして帰りました。本当に夢のような幸せな時間でした。
Doc Eason氏のウェブサイトはこちらです。
ブログもありますから、帰国後日本ツアーについて書いてくれるかなぁ。
10年くらい前に氏のレクチャービデオを購入して観て、大ファンになったことはビデオの紹介の記事に書きました。それらはこちら→Bar Magic - Volume 1、Volume 2、Volume 3
で、レクチャーどうのこうのよりとにかく、「会いたい!」と言うわけで行ってきました。

この日の私の野望は、「とにかくファンで、お会いできてうれしいと伝える」「サインをしてもらう」「一緒に写真を撮る」「プレゼントを渡す」でした。
とりあえず、最初から突っ走ってはいかん!と、おとなしく座って様子を見る。
時間になりレクチャーがスタート。内容はほとんど3本組のレクチャービデオ(DVD)の中からのものだったけど、これを生で見れる日がくるとは夢にも思わなかったと、ひたすら感動する。観客の反応もすごく良くて、逆にドク・イーソン氏のレクチャービデオ観てないの??と不快に思うくらいでした。(笑)実際、氏も「今日はとてもいい雰囲気」とおっしゃってました。やはりこれは場所がバーだからなのでしょう。レクチャーは演技をいくつかしてその後解説というスタイル。長年のバーマジシャンとしての経験からのアドバイスはとてもためになります。
1時間くらいのレクチャーで前半終了。休み時間になったので、これはチャンス!と二川先生からレクチャーノートを2冊買ってドクさんの所へ。サインしてもらって(2冊両方にしてくれた)写真撮って、プレセントを渡しました。何をあげたかというと、まずはフジヤマデック(まさにこういう時の為の和風デックなのです)と、ドクさんのイラストを描いてフレームに入れたもの。(下の画像)

フジヤマデックの反応はイマイチだったけれど、この似顔絵は「Ah! It's me !!」と、とてもとても喜んでもらえました。その後、一緒に来日してグッズの販売担当をしている息子さんに、「ほらほら」と見せたり、レクチャーの最後の観客20人のカードと名前を当てるマジックで、私の番の時にその似顔絵をみなさんに見せて「これもらったんだよ」と自慢してくれました。実はそのお礼に販売しているマジックグッズ3つセットをいただいてしまいました。(ショーの終わりに投げてよこした)これは結構な値段なこともあってなんだか申し訳なくなってしまったのですが、ここはありがたく頂戴しました。
余談ですが、グッズ紹介をレクチャーの合間に入れて値段を言うのだけれど、息子さんとの掛け合いが超おもしろかったです。
このマジックグッズってレクチャーの日程が残り少なくなる度に、値段が下がっていくらしい。理由はまた持って帰るの嫌だからだって。それにしても、ジョンソン製のスリーコイントリックが7500円(だったかな?)って安すぎです。それと、U.S. Playing Card Coがダブルフェイスカードの製作を止めると言っているそうで、今の内に買っておいた方がいいかも。とおっしゃってました。
レクチャーの内容は、とにかく観客と楽しい時間を分かち合う為の方法。心に触れるマジックの解説をテーマにしており、本人も言ってましたが高度なテクニックを使うものでなくても、クラッシックなものでも、観客の心に強く残る、忘れられない思い出となる「イチバンタイセツナコト」について多く語ってくれました。だから私は彼が、彼のマジックが大好きなんですよね。
『観客の名前を覚える事は、物凄く心に残る行為。名前と言うのは子供の頃からずっと耳にしてくるものだから、それを言われるととても心地よい気持ちになる。ショーが終わって1時間後、観客が今日は楽しかったわと手を振ってバーから帰るとき、「また、来てくださいね、○○さん」とその人の名前を言った時の観客の驚きの表情はマジック以上の効果がある。』実際、私の名前を一度聞いただけで覚えていてくれて驚きました。英語圏の人からすると私の名前は発音しにくいらしく、よく間違われるのに。凄いよやっぱり、この事は一生忘れられないから。
レクチャー終了後、2次会もあったようですが最終電車で帰らなくてはならないので、最後にもう一度ドクさんにお礼を言って握手をして帰りました。本当に夢のような幸せな時間でした。
Doc Eason氏のウェブサイトはこちらです。
ブログもありますから、帰国後日本ツアーについて書いてくれるかなぁ。
- 関連記事
-
- Afterglow (2009/06/13)
- Doc Eason Lecture (2009/06/11)
- Surprise Wedding Proposal (2009/05/09)
COMMENT
こんにちは、NOTです。
リンク有難うございました。 Doc Eason氏ブログ、息子さんとかなりの写真をとってましたから、書いてくれるといいですねっ!
また、お待ちしておりまーす(・∀・)ノシありがとうございました。
リンク有難うございました。 Doc Eason氏ブログ、息子さんとかなりの写真をとってましたから、書いてくれるといいですねっ!
また、お待ちしておりまーす(・∀・)ノシありがとうございました。
レクチャー、お疲れ様でした!
最高に楽しいひと時で、感動いたしましたね~。
年に数回、NOTさんにて開催いたしますので、お時間あれば遊びに来てください。
最高に楽しいひと時で、感動いたしましたね~。
年に数回、NOTさんにて開催いたしますので、お時間あれば遊びに来てください。
not さん
こんにちは、こちらこそリンクありがとうございます。
またお邪魔させてもらいますので、よろしくお願いします!
レクチャーノートに載っていたJapan Tourのスケジュールを見たら見事にぎっしりで
これじゃあDocさん達、観光の時間ないんじゃないの?と心配してみたり。
UMEさん
コメントありがとうございます。最高に楽しいひとときでしたね~。
また、UMEさんにもお会いしたいので遊びに行こうと思います。
こんにちは、こちらこそリンクありがとうございます。
またお邪魔させてもらいますので、よろしくお願いします!
レクチャーノートに載っていたJapan Tourのスケジュールを見たら見事にぎっしりで
これじゃあDocさん達、観光の時間ないんじゃないの?と心配してみたり。
UMEさん
コメントありがとうございます。最高に楽しいひとときでしたね~。
また、UMEさんにもお会いしたいので遊びに行こうと思います。