The Magic Vol.77

今号から表紙のデザインが変わりました。
毎回素敵で気に入っていたのですが、今回のものはちょっと・・・怖いかも。以前から気になっていたのですが、どなたがデザインしているのでしょうね。名前とか探してもどこにも書いてないんです。表紙のデザインを一般公募したら応募してみたいな、でも悩むだろうなと前からちょっと思っていたり。(公募しませんから心配無用です)
さて、今回表紙に書かれているのは、荒木一郎氏による「サイコメトリーの謎」ESPデックを使ったメンタルマジックです。新刊本として12月に「テクニカルなメンタルマジック講座」が刊行予定だそうです。基本的にメンタルに興味がない私ですが、この記事を読んでとても興味を持ちました。
広告に来年2月に開催されるイギリス ブラックプールのマジックコンベンションのお知らせがありました。噂には聞いていましたが、なんか物凄く規模が大きいようで、行ってみたいなと思ったり。当然無理ですが来年はFISMもありますし、一度でいいから死ぬまでに海外のコンベンションのようなもの(?)に参加してみたいですね。旅費は当然ですが、他の部分で普通の旅行とは比べ物にならないくらい予算が必要な気がします。周りの雰囲気に呑まれて余計な出費をしそうで、あぁ・・・考えただけで恐ろしい。(汗)
カズ・カタヤマ氏の「シルクマジック」は「二十世紀靴下の手順」。以前連載していた氏の漫画で紹介されていた作品で、これは物凄くおもしろいなぁと思っていました。機会があればぜひ演じてみたいです。三田 皓司氏の「僕のおすすめビデオ」は「Nestor Hato」。ちょうど気になっていたので、支障がない程度の率直な意見が色々参考になりました。金沢 敏行氏の「海外お買い得情報」は、相変わらずあまり日本のショップでみかけないおもしろい物を次々と紹介しており、いちいち私のツボにはまります。特に1点、とてもやってみたいマジックがありました。
- 関連記事
-
- Morphed - Daryl (2008/10/03)
- The Magic Vol.77 (2008/09/29)
- ハートのスポンジ (2008/09/25)
COMMENT
こんにちは、いつも楽しく拝見しています。
ザ・マジックのメンタルマジック、また、「テクニカルなメンタルマジック講座」を出されるのは、荒木一郎さんです♪
文面では、荒井晋一さんとなっていたので「アレ?」と思いました。
私は、荒木会長の「テクニカルなメンタルマジック講座」(東京堂出版より)の発売をと-ても楽しみにまってるひとりです。
ザ・マジックのメンタルマジック、また、「テクニカルなメンタルマジック講座」を出されるのは、荒木一郎さんです♪
文面では、荒井晋一さんとなっていたので「アレ?」と思いました。
私は、荒木会長の「テクニカルなメンタルマジック講座」(東京堂出版より)の発売をと-ても楽しみにまってるひとりです。
yasuko さん
はじめまして、コメントありがとうございます。
また、ご指摘ありがとうございました。思い切り間違えて書いてしまいました。(汗)
私のブログを楽しんでいただけているようでうれしいです。これからも間違いのご指摘よろしくお願いします。(^^;
はじめまして、コメントありがとうございます。
また、ご指摘ありがとうございました。思い切り間違えて書いてしまいました。(汗)
私のブログを楽しんでいただけているようでうれしいです。これからも間違いのご指摘よろしくお願いします。(^^;
このコメントは管理人のみ閲覧できます