Money Printer

お札を印刷するマジックと聞いて、まず思いつくのが左のグッズ。裏表白い紙をローラにはさんで回すと、反対側から印刷された本物の紙幣が出てくるというもの。写真の物は30年以上前に購入した物なので、さすがに記憶が曖昧ですが、トリックス製だったような気がします。
この道具は今でもよく見かけますよね。最近発売されたテンヨーのマジックセットの中にも入っているようです。そしてなんと、100円ショップでも売られています。(汗)

(現象)
マジシャンは千円札の模様が彫りこまれたフレームを観客に見せ、「これは千円札を印刷する原版です」と言って、白い紙を入れます。そしてフレームがちょうど入る大きさのケースを見せ、「これは印刷機です」といいながらフレームを印刷機に入れます。印刷機の窓から紙が見えています。そして、印刷機からフレームをゆっくりと引き出すと、徐々に印刷され千円札になって出てきます。そのままフレームをに観客に渡して、千円札を抜き出してもらいます。
1981年発売、近藤 博氏考案のテンヨー製品です。すでに製造中止品です。
これを初めて見た時は、説明書を読みながら自分でやってて驚きましたね。(笑)
右上の写真の物は旧千円札のものなので、もう使用できません。

2004年11月に現在の紙幣に変わっていますが、同じ福沢諭吉さんなので使えない事はありません。とはいえ、このマジックグッズ自体製造中止になってしまっているのですけれども。今後、現在流通している紙幣用に再発売する予定はないのかな?ないんでしょうね。
白紙がお札になるマジックは、最近では何も道具を使わないのが主流のようです。
でも、こんなガジェットのような道具も魅力的で私は好きです。
- 関連記事
-
- テンヨー新製品情報 (2008/09/23)
- Money Printer (2008/09/18)
- ALCHEMY (2008/09/17)
COMMENT
上のは私も持っていますので、トリックス製で間違いないと思います。
テンヨーのは千円札の方は持っていますし、旧千円札も残っているけれど、演じる事ができなくなっちゃいましたね。
演じてもマジックでなく、別の意味で驚かれたりして。
テンヨーのは千円札の方は持っていますし、旧千円札も残っているけれど、演じる事ができなくなっちゃいましたね。
演じてもマジックでなく、別の意味で驚かれたりして。
MISDIRECTION さん
やはりトリックスの物でしたか、情報ありがとうございます。(^^
それにしても、私も人のことは言えないとはいえ、MISDIRECTIONさんも物持ちがいいですねぇ。お金ものって、新しい紙幣・硬貨が発売されると古い物が使えなくなってしまうのが辛いところですね。
やはりトリックスの物でしたか、情報ありがとうございます。(^^
それにしても、私も人のことは言えないとはいえ、MISDIRECTIONさんも物持ちがいいですねぇ。お金ものって、新しい紙幣・硬貨が発売されると古い物が使えなくなってしまうのが辛いところですね。
2016年の新製品紹介、今日も首を長くしながら待ってまーす❗️
知っておられるとは思いますが、現在の千円札バージョンの印刷機が、テンヨーのマジックワールドに入ってますよ(^^)
知っておられるとは思いますが、現在の千円札バージョンの印刷機が、テンヨーのマジックワールドに入ってますよ(^^)
陸人さん
返信が前後してすみません。新製品絶賛紹介中です。
マジックワールドの印刷機は、この記事の3年半後に紹介しています。すべてをタイムリーに紹介しているわけではないので、順番がバラバラでわかりにくくて申し訳ないです。
http://jpmagic.blog34.fc2.com/blog-entry-1344.html
返信が前後してすみません。新製品絶賛紹介中です。
マジックワールドの印刷機は、この記事の3年半後に紹介しています。すべてをタイムリーに紹介しているわけではないので、順番がバラバラでわかりにくくて申し訳ないです。
http://jpmagic.blog34.fc2.com/blog-entry-1344.html