イギリスの新硬貨

何やらイギリスの硬貨が40年ぶりに新しくなるそうです。
新しくなると言っても、エリザベス女王の横顔が刻印されている表はそのままで裏側だけ。またすべてではなく、1,2,5,10,20,50ペンスと1ポンドまでの7種類で、2ポンド硬貨はそのままです。この新たなデザインは、広く公募されて4000件を超える応募があったそうで、見事26歳のでデザイナー、Matthew Dentさんのデザインが選ばれました。それが上の写真のもの↑
1ポンド硬貨(左端)にはイギリスの国章にある盾が描かれているのですが、他のコインは一体?
なんと1~50ペンスのコインは、集めると国章の盾が現れるデザインなのです!写真下↓

というのは、
・コインのデザインを公募で決めようとする王立造幣局の、斬新さ寛容さ。日本では一般応募なんて絶対やらないでしょ?
(※現行の硬貨では、1円玉のデザインは公募で決められたと情報をいただきました。ありがとうございました。詳しくは下記※)
・言うまでも無く、このデザインのユニークさ。イギリスのアートは世界に大きな影響を与え続けていますからね。
・このデザインを実際に採用しようと決めた人達のモダンなセンス。審査員がもし頭の硬いお年寄りばかりだったら、このデザインは選ばれる事はなかったでしょう。
また、イギリスはジグソーパズルが生まれた国。このコインが流通しはじめたら、みなさん絶対組み合わせて楽しみますよね。こんな点でも、とてもイギリスらしいデザインだと感じます。
今年の夏から1年をかけて徐々に流通し始めるようなので、その内なんらかの方法で入手したいなぁと思っています。できれば、久しぶりに直接行けたら一番いいのですが (^^;
※1954年に一円硬貨と旧五十円硬貨のデザインが一般公募されたそうです。40日間の公募期間で、一円硬貨だけで2,581点の応募があり、表と裏のデザインは別々の方の作品が採用されたのだそうです。へぇ~、クイズに出そうですね。
- 関連記事
-
- Bending・・・ (2008/05/01)
- イギリスの新硬貨 (2008/04/03)
- Greeting Card (2008/02/25)
COMMENT
これは面白いです!
大きい国章はコイン6枚分しか見えていないのに、目の錯覚で全て見えている様な感覚になりますね、たまりません(^^
>イギリスはジグソーパズルが生まれた国
これは初耳でした
大きい国章はコイン6枚分しか見えていないのに、目の錯覚で全て見えている様な感覚になりますね、たまりません(^^
>イギリスはジグソーパズルが生まれた国
これは初耳でした
ろっとさん
ユーモアというか、日常を楽しくするちょっとした「遊び心」みたいなものが、イギリス文化には根付いているようで、それも私がイギリスを好きな理由のひとつです。
ユーモアというか、日常を楽しくするちょっとした「遊び心」みたいなものが、イギリス文化には根付いているようで、それも私がイギリスを好きな理由のひとつです。
あ、これいいですねぇー♪
何枚(何国)かのコインから1ポンドのコインをフォースした後、
コインパースからジャラジャラ。
おもむろにひっくり返していくとジャーン!みたいな、(笑)
欲しい!これ。笑!!!
何枚(何国)かのコインから1ポンドのコインをフォースした後、
コインパースからジャラジャラ。
おもむろにひっくり返していくとジャーン!みたいな、(笑)
欲しい!これ。笑!!!
joe さん
すぐにマジックとしての使い方を思いつくとは、さすがですねぇ。
通常の物ならセットで専用の台紙に付いて、10ポンドくらいで発売されるようですが、そういう買い方をすると飾るだけで使わなくなりそうです。
http://www.royalmint.com/newdesigns/theBaseMetalCollection.aspx
すぐにマジックとしての使い方を思いつくとは、さすがですねぇ。
通常の物ならセットで専用の台紙に付いて、10ポンドくらいで発売されるようですが、そういう買い方をすると飾るだけで使わなくなりそうです。
http://www.royalmint.com/newdesigns/theBaseMetalCollection.aspx
はじめまして、
以前から楽しく読ませてもらってます。
遊び心があって面白いコインですね。
コインのデザインの一般公募は日本でも何度か行われてます。現行のだと一円玉がそうだったはずです。でも日本では公募しても無難なデザインになってしまってますね。
以前から楽しく読ませてもらってます。
遊び心があって面白いコインですね。
コインのデザインの一般公募は日本でも何度か行われてます。現行のだと一円玉がそうだったはずです。でも日本では公募しても無難なデザインになってしまってますね。
イナバ物置さん
はじめまして、コメントありがとうございます。
調べてみましたら、おっしゃる通り現行の硬貨では1円玉が公募で決定されたのですね。また、表と裏は別々の方のデザインが採用されたとか。1954年の事とはいえ、本当に無難なデザインですね。
本文を少し修正させていただきます。情報ありがとうございました。
はじめまして、コメントありがとうございます。
調べてみましたら、おっしゃる通り現行の硬貨では1円玉が公募で決定されたのですね。また、表と裏は別々の方のデザインが採用されたとか。1954年の事とはいえ、本当に無難なデザインですね。
本文を少し修正させていただきます。情報ありがとうございました。
はじめまして。べんきょうになります。
88ペンスの品を買って国章を揃えて支払いたくなりそうですね。
お店のレジカウンターに 隙間のほうの絵柄の台があったら
ぴったり合わせたくなりそうです。
でも「みえない部分」があるままのほうが粋なのかも知れませんね。
88ペンスの品を買って国章を揃えて支払いたくなりそうですね。
お店のレジカウンターに 隙間のほうの絵柄の台があったら
ぴったり合わせたくなりそうです。
でも「みえない部分」があるままのほうが粋なのかも知れませんね。
kawaharさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
おっしゃるとおり、「みえない部分」がいいんですよね。どのくらい見えない部分をつくるか、かなりバランスを試行錯誤したと思います。
はじめまして、コメントありがとうございます。
おっしゃるとおり、「みえない部分」がいいんですよね。どのくらい見えない部分をつくるか、かなりバランスを試行錯誤したと思います。
カッコイイですね!
写真を見て、思わずうなってしまいました。
ほしいところですが、硬貨は、日本国内だと、どうやって入手したらいいのやら・・・。
ちょっと調べてみようかな、と思っています。
写真を見て、思わずうなってしまいました。
ほしいところですが、硬貨は、日本国内だと、どうやって入手したらいいのやら・・・。
ちょっと調べてみようかな、と思っています。
カシスさん
コメントありがとうございます。
基本的に私はコインコレクターではないので、日本でコインを売っているショップとか全然知りません。ごめんなさい。私もその内ちょっと調べてみます。
コメントありがとうございます。
基本的に私はコインコレクターではないので、日本でコインを売っているショップとか全然知りません。ごめんなさい。私もその内ちょっと調べてみます。