東京ディズニーリゾート 2018 TDS
「東京ディズニーリゾート 2018 TDL」のつづきです。
1泊2日のディスニーリゾート旅行2日目。宿泊したのは今回も「サンルートプラザ東京」。ロケーションがよくて無難なホテルなので毎回利用しています。予約の時に海側の部屋を選んだので、朝、窓から富士山を見ることができました。もちろん地元の静岡の方がはるかによく見えますけども、意外でうれしかったのです。ホテルで朝食を食べてチェックアウト。バスとモノレールを乗り継いでディズニーシー(TDS)へ。

全然混んでおらずスムーズに入場。昨日でクリスマスは終わってしまったので通常営業。というか一晩でクリスマスの飾りなどを全部撤去するって本当に大変だと思います。なにやらこちらにも35周年のデコレーションなどがあり、ディズニーランドが35周年であって、シーは違うよねと思いながらも楽しいからよしとする。
こちらはハーバーショーのみでパレードなどはないので、とにかくアトラクションを楽しむという計画。まずは「センター・オブ・ジ・アース」のファストパスをゲット。というか、その時点で故障で止まっていたので心配に。その後、まだ未体験の「ニモ&フレンズ・シーライダー」に行ってみたけれどとても混んでいたので、後でファストパスを取ることにして、アクアトピアへをエンジョイ。そういえば、TDRのアプリをダウンロード済みだったことを思い出し待ち時間などを調べる。今回初めて使ってみましたが、実際に行くと表示の時間と大きく違っていることが多々ありました。移動時間とかも考慮しなくちゃね。

その後、アラビアンコーストへ。「マジックランプシアター」でマジックショーを堪能。アドリブの部分が毎回違うので何度見てもおもしろい。その後、待ち時間ゼロでキャラバンカルーセルに乗車。童心に帰って楽しみました。

近くのアグラバーマーケットプレイスのマジックショップに立ち寄ることも忘れません。こちらにも、ディズニーランドと同じく35周年デザインのマジックグッズがたくさん並んでいました。また、以前紹介したディズニーシーだけでしか販売されていない、アラジンのジーニーがデザインされたマジックグッズも健在。こうして並んでいるのを見るとバラエティに富んだマジックグッズがぎっしりで、見ているだけでワクワクしますね。

マジックの実演も行われていて子供たちが「えーっ!」って驚いていました♪ 私はといえばせっかく来たのでここでしか買えない写真のマジックランプシアターの文字が入った「ジグザグペンシル」を購入。ミッキーがデザインされている物と、35周年記念バージョンの物は「マジックペンシル」なので名前からして違います。実は前回ここに来た時もこれを買ったのは内緒。友人に「あなたはそれを何個買うんですか?」とつっこまれたのも内緒。
この裏手にあるアブールバザールで、ボールを使ったカーニバルゲームを楽しめるのですが、今回初めて立ち寄ってみました。ボールを4回投げて商品をゲットするという単純なもので500円でチャレンジできます。実は事前にYouTubeで予習しておきました。(笑) でも、見るとやるとでは大違いで失敗!でもここでしか手に入らない35周年記念ピンバッジをもらえるので大満足なのです。楽しいので是非チャレンジしてみてください。
その後、お気に入りの「シンドバッド・ストーリーブック・ボヤッジ」に乗って、「人生は冒険だ、地図はないけれど~!」と、『コンパス・オブ・ユア・ハート』を歌うことも欠かせません。いつも空いているアトラクションですが必見。

時間になったので「ニモ&フレンズ・シーライダー」へ。ファストパス使用なのに30分くらい待って乗船。楽しかったけれどスクリーンに合わせて揺れる系のライドは目が回って気分がすぐれなくなるのでちょっと苦手かも。
ランチを食べようと事前に調べておいたロストリバーデルタのレストラン「ユカタン・ベースキャンプ・グリル」へ。スポークポークとメキシカンライス、ミニサラダとドリンクセット(1240円の納得価格)をおいしくいただきました。初めて利用しましたが、このあたりも森の中へ来た雰囲気で落ち着いていて、素敵なレストランでした。

何度来てもディズニーシーは本当におもしろい。さっきアラビアンコーストにいたかと思えば、ちょっと歩いただけで火山の中のミステリアスアイランドへ。アメリカの港町やニューヨークの街並みを思わせるアメリカンウォーターフロントから少し歩けば、運河にゴンドラが進み陽気な歌が聞こえるイタリアやヨーロッパの街並みが。まだ行ったことのない細かいエリアやレストランもあって、来るたびに新しい発見があります。

ディズニーランドは気軽に移動できるイメージですが、こちらはとても広いので歩くのが好きな私でも疲れてしまいます。というわけで、今回もエレクトリック・レールウェイや、トランジット・スチーマーラインを使って移動。歩くのとはまったく違った角度から園内を観ることができ、とても楽しいです。
「タートル・トーク」でクラッシュと再会。お子さんが「どうしたらクラッシュみたいに長生きすることができますか?」って質問していました。キャラクターグリーティングや園内で働くキャストのみなさんとの交流もそうですが、こうして楽しく触れ合うことでかけがえのない素敵な思い出が生まれていきます。これぞ夢と魔法の王国。

これも毎回恒例になっていますが、ハーバー近くのベーカリーでコーヒーを買って、噴火するプロメテウス火山を見ながら一休み。薄暗くなってきましたが風がないので全然寒くありません。この辺りに座っていると本当に海外旅行へ来ている、というか別世界に来ているという実感がひしひしと感じられて大好きです。実際は千葉ですが。

クリスマスイルミネーションはありませんが、それでも暗くなると様々な光や炎で園内が彩られます。昨年来た時に入園と同時にファストパスを取るために1時間並んだ「トイストーリー・マニア」は今回はパス。でも、まばゆいライトでついこの辺りに引き寄せられて同じ写真を撮ってしまいます。あと、ブロードウェイ・ミュージックシアターで行われているショー「ビッグバンドビート」の抽選は今回もハズレ。抽選で観るショーに縁がないみたい。

代わりといってはなんですが、ドックサイドステージで行われている新しいショー「ハロー、ニューヨーク!」を外から鑑賞。歌やダンスいっぱいの楽しいショーで、観客がちょっと参加できるシーンもあり。最後には客席にミッキーマウスやキャラクターなどオールスターキャストが降りてきてくれるので、笑顔いっぱいのエンディング!
この日もレストランの予約をしていませんでした。以前、毎回利用していた「セイリングディ・ブッフェ」がなくなってしまったのですが、そこが「ドッグサイド・ダイナー」として今年の夏にリニューアルオープンして、ブッフェスタイルではなくなり予約もできなくなりました。早めに18:00頃に行ったせいかとても空いていて、目当てのローストビーフサンドをおいしくいただきました。基本的にTDRの料理はリーズナブルでおいしいですね。

暗くなってからの「タワー・オブ・テラー」の建物も不気味で凄いですね。時折、悲鳴が聞こえるのが最高の演出です。その後、ハーバー近くの店を巡ってウィンドウショッピングを楽しんだ後、TDSに楽しかったお礼を言って園外へ。モノレールに乗って舞浜駅へ着いたのですが、切符を買ってある21時過ぎの新幹線に乗るにはまだ時間があるということで、再度「ボン・ヴォヤージュ」へ。名残惜しさが半端ないのです。(笑)
というわけで2日間の「東京ディズニーリゾートへの旅」終了。予定していた事が全部できて、食べたかったものを全部食べることができて、お天気にも恵まれて素晴らしい思い出ができました。今回も、これでもかと溢れ出る最新のイマジネーションとエンターテイメント、マジックを吸収する事ができて大満足の2日間でした。
1泊2日のディスニーリゾート旅行2日目。宿泊したのは今回も「サンルートプラザ東京」。ロケーションがよくて無難なホテルなので毎回利用しています。予約の時に海側の部屋を選んだので、朝、窓から富士山を見ることができました。もちろん地元の静岡の方がはるかによく見えますけども、意外でうれしかったのです。ホテルで朝食を食べてチェックアウト。バスとモノレールを乗り継いでディズニーシー(TDS)へ。

全然混んでおらずスムーズに入場。昨日でクリスマスは終わってしまったので通常営業。というか一晩でクリスマスの飾りなどを全部撤去するって本当に大変だと思います。なにやらこちらにも35周年のデコレーションなどがあり、ディズニーランドが35周年であって、シーは違うよねと思いながらも楽しいからよしとする。
こちらはハーバーショーのみでパレードなどはないので、とにかくアトラクションを楽しむという計画。まずは「センター・オブ・ジ・アース」のファストパスをゲット。というか、その時点で故障で止まっていたので心配に。その後、まだ未体験の「ニモ&フレンズ・シーライダー」に行ってみたけれどとても混んでいたので、後でファストパスを取ることにして、アクアトピアへをエンジョイ。そういえば、TDRのアプリをダウンロード済みだったことを思い出し待ち時間などを調べる。今回初めて使ってみましたが、実際に行くと表示の時間と大きく違っていることが多々ありました。移動時間とかも考慮しなくちゃね。

その後、アラビアンコーストへ。「マジックランプシアター」でマジックショーを堪能。アドリブの部分が毎回違うので何度見てもおもしろい。その後、待ち時間ゼロでキャラバンカルーセルに乗車。童心に帰って楽しみました。

近くのアグラバーマーケットプレイスのマジックショップに立ち寄ることも忘れません。こちらにも、ディズニーランドと同じく35周年デザインのマジックグッズがたくさん並んでいました。また、以前紹介したディズニーシーだけでしか販売されていない、アラジンのジーニーがデザインされたマジックグッズも健在。こうして並んでいるのを見るとバラエティに富んだマジックグッズがぎっしりで、見ているだけでワクワクしますね。

マジックの実演も行われていて子供たちが「えーっ!」って驚いていました♪ 私はといえばせっかく来たのでここでしか買えない写真のマジックランプシアターの文字が入った「ジグザグペンシル」を購入。ミッキーがデザインされている物と、35周年記念バージョンの物は「マジックペンシル」なので名前からして違います。実は前回ここに来た時もこれを買ったのは内緒。友人に「あなたはそれを何個買うんですか?」とつっこまれたのも内緒。
この裏手にあるアブールバザールで、ボールを使ったカーニバルゲームを楽しめるのですが、今回初めて立ち寄ってみました。ボールを4回投げて商品をゲットするという単純なもので500円でチャレンジできます。実は事前にYouTubeで予習しておきました。(笑) でも、見るとやるとでは大違いで失敗!でもここでしか手に入らない35周年記念ピンバッジをもらえるので大満足なのです。楽しいので是非チャレンジしてみてください。
その後、お気に入りの「シンドバッド・ストーリーブック・ボヤッジ」に乗って、「人生は冒険だ、地図はないけれど~!」と、『コンパス・オブ・ユア・ハート』を歌うことも欠かせません。いつも空いているアトラクションですが必見。

時間になったので「ニモ&フレンズ・シーライダー」へ。ファストパス使用なのに30分くらい待って乗船。楽しかったけれどスクリーンに合わせて揺れる系のライドは目が回って気分がすぐれなくなるのでちょっと苦手かも。
ランチを食べようと事前に調べておいたロストリバーデルタのレストラン「ユカタン・ベースキャンプ・グリル」へ。スポークポークとメキシカンライス、ミニサラダとドリンクセット(1240円の納得価格)をおいしくいただきました。初めて利用しましたが、このあたりも森の中へ来た雰囲気で落ち着いていて、素敵なレストランでした。

何度来てもディズニーシーは本当におもしろい。さっきアラビアンコーストにいたかと思えば、ちょっと歩いただけで火山の中のミステリアスアイランドへ。アメリカの港町やニューヨークの街並みを思わせるアメリカンウォーターフロントから少し歩けば、運河にゴンドラが進み陽気な歌が聞こえるイタリアやヨーロッパの街並みが。まだ行ったことのない細かいエリアやレストランもあって、来るたびに新しい発見があります。

ディズニーランドは気軽に移動できるイメージですが、こちらはとても広いので歩くのが好きな私でも疲れてしまいます。というわけで、今回もエレクトリック・レールウェイや、トランジット・スチーマーラインを使って移動。歩くのとはまったく違った角度から園内を観ることができ、とても楽しいです。
「タートル・トーク」でクラッシュと再会。お子さんが「どうしたらクラッシュみたいに長生きすることができますか?」って質問していました。キャラクターグリーティングや園内で働くキャストのみなさんとの交流もそうですが、こうして楽しく触れ合うことでかけがえのない素敵な思い出が生まれていきます。これぞ夢と魔法の王国。

これも毎回恒例になっていますが、ハーバー近くのベーカリーでコーヒーを買って、噴火するプロメテウス火山を見ながら一休み。薄暗くなってきましたが風がないので全然寒くありません。この辺りに座っていると本当に海外旅行へ来ている、というか別世界に来ているという実感がひしひしと感じられて大好きです。実際は千葉ですが。

クリスマスイルミネーションはありませんが、それでも暗くなると様々な光や炎で園内が彩られます。昨年来た時に入園と同時にファストパスを取るために1時間並んだ「トイストーリー・マニア」は今回はパス。でも、まばゆいライトでついこの辺りに引き寄せられて同じ写真を撮ってしまいます。あと、ブロードウェイ・ミュージックシアターで行われているショー「ビッグバンドビート」の抽選は今回もハズレ。抽選で観るショーに縁がないみたい。

代わりといってはなんですが、ドックサイドステージで行われている新しいショー「ハロー、ニューヨーク!」を外から鑑賞。歌やダンスいっぱいの楽しいショーで、観客がちょっと参加できるシーンもあり。最後には客席にミッキーマウスやキャラクターなどオールスターキャストが降りてきてくれるので、笑顔いっぱいのエンディング!
この日もレストランの予約をしていませんでした。以前、毎回利用していた「セイリングディ・ブッフェ」がなくなってしまったのですが、そこが「ドッグサイド・ダイナー」として今年の夏にリニューアルオープンして、ブッフェスタイルではなくなり予約もできなくなりました。早めに18:00頃に行ったせいかとても空いていて、目当てのローストビーフサンドをおいしくいただきました。基本的にTDRの料理はリーズナブルでおいしいですね。

暗くなってからの「タワー・オブ・テラー」の建物も不気味で凄いですね。時折、悲鳴が聞こえるのが最高の演出です。その後、ハーバー近くの店を巡ってウィンドウショッピングを楽しんだ後、TDSに楽しかったお礼を言って園外へ。モノレールに乗って舞浜駅へ着いたのですが、切符を買ってある21時過ぎの新幹線に乗るにはまだ時間があるということで、再度「ボン・ヴォヤージュ」へ。名残惜しさが半端ないのです。(笑)
というわけで2日間の「東京ディズニーリゾートへの旅」終了。予定していた事が全部できて、食べたかったものを全部食べることができて、お天気にも恵まれて素晴らしい思い出ができました。今回も、これでもかと溢れ出る最新のイマジネーションとエンターテイメント、マジックを吸収する事ができて大満足の2日間でした。
- 関連記事
-
- 東京ディズニーランド イースター2019 (2019/04/18)
- 東京ディズニーリゾート 2018 TDS (2018/12/28)
- 東京ディズニーリゾート 2018 TDL (2018/12/27)