1コママジック その2
最近、マジックまたはマジックの要素が含まれている写真を、twitterやInstagramに投稿しています。
以前もそれらをまとめてブログに載せましたが、あれからまたたくさんUPしたので、今回もいくつか選んでこちらにも掲載します。例のごとく、おせっかいな説明もついでに書いておきます。
Rainy Season 梅雨入り

私は年間を通じて、季節のイベントなどをテーマにしてマジックのアイデアを考える事が多いのですが、梅雨をテーマにするって今まで考えたことがなかったので、よくある花の写真にワンポイントを加えてみました。
ちなみにカエルはプリンスと名付けました。
Very Slow Card Magic とても時間のかかるカードマジック

スプレッドしたカードの上にぜんまい仕掛けのおもちゃの人形を歩かせて、観客のカードを当てるマジックがありますが、これを梅雨っぽくしたらこうなりました。とはいえ、このかたつむりのフィギュアは動きません。のんびり動くカタツムリのおもちゃがあったら欲しいと昔から思っていますが、ないですねぇ。実現は難しそうですが、本物のカタツムリがカードの上をゆっくり進み、それを観客がずっと見ている様子を想像すると楽しいです。
Under Construction! 工事中!

工事で地面を固める際に使用される建設機械「ランマー」のおもちゃです。ちゃんとこれ、電池を入れるとバイブレートします。一応ストラップがついていて、こんな物を作るのは世界で日本だけのような気がします。写真は色々付け加えて撮影しましたが、コインやスポンジボールが平らになる現象に使うと楽しいです。
Ace of Four Leaf Clover 四葉のクラブ

四つ葉のエースは、2014年のエイプリルフールのために作ったカードです。その時の記事はこちら。
実現可能な結構おもしろい嘘だったと自画自賛しています。カードマジックで、このカードを観客が目にした時のリアクションが楽しいです。「選んだカードは何ですか?」と尋ねられて、あなたなら何と答えますか?
Prediction in the Double Envelopes 封筒の中の中の予言

あらかじめ机の上に置いてあった封筒の中に予言のカードが入っているというマジックです。茶封筒を開けてカードを1枚出しますが、観客の選んだカードではありません。「ちょっと待ってください。封筒に予言が入っているんです」マジシャンは『カードの封を開けて』中から本当の予言のトランプを取り出します。
前回の「1コママジック」その1
以前もそれらをまとめてブログに載せましたが、あれからまたたくさんUPしたので、今回もいくつか選んでこちらにも掲載します。例のごとく、おせっかいな説明もついでに書いておきます。
Rainy Season 梅雨入り

私は年間を通じて、季節のイベントなどをテーマにしてマジックのアイデアを考える事が多いのですが、梅雨をテーマにするって今まで考えたことがなかったので、よくある花の写真にワンポイントを加えてみました。
ちなみにカエルはプリンスと名付けました。
Very Slow Card Magic とても時間のかかるカードマジック

スプレッドしたカードの上にぜんまい仕掛けのおもちゃの人形を歩かせて、観客のカードを当てるマジックがありますが、これを梅雨っぽくしたらこうなりました。とはいえ、このかたつむりのフィギュアは動きません。のんびり動くカタツムリのおもちゃがあったら欲しいと昔から思っていますが、ないですねぇ。実現は難しそうですが、本物のカタツムリがカードの上をゆっくり進み、それを観客がずっと見ている様子を想像すると楽しいです。
Under Construction! 工事中!

工事で地面を固める際に使用される建設機械「ランマー」のおもちゃです。ちゃんとこれ、電池を入れるとバイブレートします。一応ストラップがついていて、こんな物を作るのは世界で日本だけのような気がします。写真は色々付け加えて撮影しましたが、コインやスポンジボールが平らになる現象に使うと楽しいです。
Ace of Four Leaf Clover 四葉のクラブ

四つ葉のエースは、2014年のエイプリルフールのために作ったカードです。その時の記事はこちら。
実現可能な結構おもしろい嘘だったと自画自賛しています。カードマジックで、このカードを観客が目にした時のリアクションが楽しいです。「選んだカードは何ですか?」と尋ねられて、あなたなら何と答えますか?
Prediction in the Double Envelopes 封筒の中の中の予言

あらかじめ机の上に置いてあった封筒の中に予言のカードが入っているというマジックです。茶封筒を開けてカードを1枚出しますが、観客の選んだカードではありません。「ちょっと待ってください。封筒に予言が入っているんです」マジシャンは『カードの封を開けて』中から本当の予言のトランプを取り出します。
前回の「1コママジック」その1
- 関連記事
-
- Antic Card Magic (2018/06/25)
- 1コママジック その2 (2018/06/15)
- 1コマ マジック (2018/05/03)
COMMENT
どのアイディアも光っていますが、ラストのカード封筒の作り込みの丁寧さと美しさに目眩がしそうです(^^;)
(予言がはずれたかと思いきやカードの中から別のカードが出てきて、でもやっぱりはずれていて、さらに中から別のカード……とマトリョーシカ状態が続き、最後は豆粒みたいなカード封筒から最早肉眼では識別できない極小サイズのカードを取り出し、「見事予言が成立しました。え?見えませんか?」とうそぶいて終わる……とかやってみたいですw)
(予言がはずれたかと思いきやカードの中から別のカードが出てきて、でもやっぱりはずれていて、さらに中から別のカード……とマトリョーシカ状態が続き、最後は豆粒みたいなカード封筒から最早肉眼では識別できない極小サイズのカードを取り出し、「見事予言が成立しました。え?見えませんか?」とうそぶいて終わる……とかやってみたいですw)
ペリエさん
コメントありがとうございます。おほめいただきうれしいです。
この場合はカードですが「封筒の中から封筒が出てきて・・」のアイデアは似たものがあるようなので、以前ポップアップカードバージョンというのを考えてみました。
http://jpmagic.blog34.fc2.com/blog-entry-329.html
見えなくなるまで小さくなるのは私も好みです。そのまま終わって観客が納得してくれるか心配ですが。
コメントありがとうございます。おほめいただきうれしいです。
この場合はカードですが「封筒の中から封筒が出てきて・・」のアイデアは似たものがあるようなので、以前ポップアップカードバージョンというのを考えてみました。
http://jpmagic.blog34.fc2.com/blog-entry-329.html
見えなくなるまで小さくなるのは私も好みです。そのまま終わって観客が納得してくれるか心配ですが。