ミラクルスルーコイン

(現象)
コースターとコイン、コップを観客に見せます。
コップをふせるようにしてコースターにふせて置きます。
コインを1枚取りコップの底に押し付けると、コインはコップを貫通し、コップの中に入ってしまいます。
<応用>
コップを左手に持った状態でコインがコップの中に移動。
今度はもっと難しく、完全に密封された空間にコインを移動させます、といい上記の現象を起こします。


この商品の説明を読んで最初にイメージしたのは、「THE ENERGISED COIN」。私はアメリカ製とイギリス製の物を持っていて結構お気に入り。
その後、実物を見て同じテンヨー商品の、「リングエスケープ」をイメージ。
勝手な想像をめぐらせていました。
で、実際はそれら両方の組み合わせ、いいとこ取りといった感じで、なるほどなぁ~と感動。
非常によくできた道具で360度どこから見ても不自然さがありません。ありがちな素材がそのままギミックのカモフラージュに利用されていて、感心することしきり。演技後、ちょっとくらいなら観客に調べさせても大丈夫ではないでしょうか?(あえてやらなくもいいと思いますが)
上記の「THE ENERGISED COIN」と違うのは、完全にコースターの上に何もない状態でコップをかぶせ、貫通現象が起こせること。説明書では初心者でもできるように簡単なやり方を解説していますが、コインテクニックのあるマジックファンのみなさんなら、色々演出可能だと思います。
マジックバーとかだったら、これいくつか買って普段から普通に使っているとおもしろいかも。
ちなみに本発売は10月下旬だそうです。価格は税込1260円です。
上記にリンクをはった「THE ENERGISED COIN」ですが、リンク先のページでもまともに説明してないので(汗)、ここであらためてしようと思います。

この「THE ENERGISED COIN」の元となる商品を購入したのが数十年前。東京マジックから「スーパーコインペネトレーション」という名前で発売されていたものです。説明書などを無くしてしまったのですが多分輸入品だったと思います。オリジナルの英語名はわからず。最近では、「Coin Away」という名前で検索すると似たような商品が見つかります。ただ、最近の物はお椀のような深い形をしていますが、それは本当に金属製のコースターに見えるものでした。
現物を探したけれど・・・見つからない。ともあれ、これから紹介する、Energized Coin のコースターとほぼ同じで色はシルバーでした。

(現象)
コインを一枚コースターの上に置き、コップをかぶせます。別のコインを手に取り、コップの底に押し付けると目の前で音をたてて中に入ってしまいます。
上記の説明はオリジナル(?)の方
「コインアウェイ」の現象です。
イギリスのメーカー、Marvin's Magic の物はもう一工夫されていて、コップの底にコインを置き、トランプで覆うと中に貫通。トランプの裏表をあらためて見せることから、オリジナルを知っている人も騙したというものです。私はイギリスで購入したのですが、一時期、日本のマジックショップでも販売されていました。タネアカシにつながりますのであんまり詳しく言えませんが、こちらはコインを2枚使わなければならないのです。これはこれで好きなんですけどね。
更に調べてみたら、昨年、BOB SWADLING考案の「BLASTED」というマジックも発売されていました。なにやら上記の「THE ENERGISED COIN」は1960年代にBOB SWADLING氏が考案、発売した商品「BLASTED」の再発売だったようです。
- 関連記事
-
- 魔法のメモパッド (2012/09/29)
- ミラクルスルーコイン (2012/09/28)
- クリアサプライズ (2012/09/27)
COMMENT
この製品ってディーラーさんが「コレ!いいんですよ^^」ってみんな
お気に入りなんですよねー。ネタがひとひねりしてあると言われても、
んー、現象的に地味な気がするんですけどねー・・・^^;
やっぱり購入しないとその良さが実感来ないんですかね。
お気に入りなんですよねー。ネタがひとひねりしてあると言われても、
んー、現象的に地味な気がするんですけどねー・・・^^;
やっぱり購入しないとその良さが実感来ないんですかね。
joeさん
子供の頃、伏せたグラス、または口をふさいだグラスの中にコインが音を立てて飛行するマジックを見てとてもあこがれました。数年後、その現象を可能にするマジックグッズを見かけましたが、どれも高価で手が出ず。その後、本文に書いた「スーパーコインペネトレーション」に出会い、コインが透明のグラスの中に貫通(飛行)するビジュアルなマジックをついに演じることができました。
演じていてとても気持ちよく、なんとなく何が起こるか予想していた観客でさえも、改めた本物のガラスのコップの中に、チャリーンと音を立てて出現するインパクトに驚きます。
joeさん、「どんな現象が起こるかわかった上で見て」、地味だと思っていませんか?
先日、観客の手に数枚の100円玉を握らせて、その手をグラスの底に置いてもらい、観客自身に貫通を体感させる演出で行ってみたのですが、大変効果的でした。(^^
子供の頃、伏せたグラス、または口をふさいだグラスの中にコインが音を立てて飛行するマジックを見てとてもあこがれました。数年後、その現象を可能にするマジックグッズを見かけましたが、どれも高価で手が出ず。その後、本文に書いた「スーパーコインペネトレーション」に出会い、コインが透明のグラスの中に貫通(飛行)するビジュアルなマジックをついに演じることができました。
演じていてとても気持ちよく、なんとなく何が起こるか予想していた観客でさえも、改めた本物のガラスのコップの中に、チャリーンと音を立てて出現するインパクトに驚きます。
joeさん、「どんな現象が起こるかわかった上で見て」、地味だと思っていませんか?
先日、観客の手に数枚の100円玉を握らせて、その手をグラスの底に置いてもらい、観客自身に貫通を体感させる演出で行ってみたのですが、大変効果的でした。(^^
マジックの種類(現象)に対する好みの変化もあるかのかも知れませんが・・・。
でも、jpmagicさんの方法を聞くと俄然購買意欲が湧いて来ますね!笑。
確かに現象を知ってしまっているというのは大きいですね。
あー、ピュアな頃を忘れてしまったなぁ、と色々考えてしまうjoeです。
でも、jpmagicさんの方法を聞くと俄然購買意欲が湧いて来ますね!笑。
確かに現象を知ってしまっているというのは大きいですね。
あー、ピュアな頃を忘れてしまったなぁ、と色々考えてしまうjoeです。
THE ENERGISED COINは、受けがいいので良く演じています。
カードもボロボロになったので、バイスクルで作り直したりして、愛用品です。
私は観客にカードの上を一緒に押させて、ます。
驚き方が倍増します。
テンヨーは入手しました。これを組み合わせればさらに面白そうです。
カードもボロボロになったので、バイスクルで作り直したりして、愛用品です。
私は観客にカードの上を一緒に押させて、ます。
驚き方が倍増します。
テンヨーは入手しました。これを組み合わせればさらに面白そうです。
joeさん
確かに好みの変化ってありますよね。
私はメンタルっぽい(笑えない)ものは全く好みでなくなりました。
ちなみに先日、市内のハンズに行ったら、この商品の部分だけ空っぽ
になって売切れてました。一般の人から見て、とても魅力的なのか、
誰かがまとめ買いしたのか、しばしたたずむ私でした。
電気羊さん
THE ENERGISED COINだったら公明正大にコインを置いて、カードをかぶせ
「観客と一緒にカードを押して」貫通、カードの裏表を改めることができますよね。
それとこれを組みあわせれば、面白さパワーアップ間違いないです。
確かに好みの変化ってありますよね。
私はメンタルっぽい(笑えない)ものは全く好みでなくなりました。
ちなみに先日、市内のハンズに行ったら、この商品の部分だけ空っぽ
になって売切れてました。一般の人から見て、とても魅力的なのか、
誰かがまとめ買いしたのか、しばしたたずむ私でした。
電気羊さん
THE ENERGISED COINだったら公明正大にコインを置いて、カードをかぶせ
「観客と一緒にカードを押して」貫通、カードの裏表を改めることができますよね。
それとこれを組みあわせれば、面白さパワーアップ間違いないです。