マジックカタログ読解辞典
マジックグッズを通販で購入し、届いた物が想像していたものと違ってがっかりした経験がある人は少なくないと思います。それは自分のイメージの膨らませすぎ、期待しすぎの場合もありますが、カタログの文章を熟読し完全に理解しないで購入した場合にも起こります。最近は動画が見れるので少なくなってきているとは思いますが。
その上、マジックカタログには基本的に嘘が書かれています。たとえば「消えます」というのは「消えたようにみえます」という事でたいていの場合、本当に消えるわけではありません。現象の説明はあくまでもイメージで書かれており、「観客から見たらこのように見える」という事なのです。
そこで、カタログに書かれている文章とその意味(読み取り方)を記した辞典を作ろうと思い、できたのがこの「マジックカタログ読解辞典」です。
< 読み方 >
よくカタログに書かれている「フレーズ」と「その意味」が書かれています。
意味がいくつもあるものは、ショップ、商品によって意味が様々だという事です。どれに当てはまるかはご自分で判断なさって下さい。
あくまで私の経験から書かれていますので、あてはまらない場合もある事をご了承ください。
まじめに書いてしまいましたが、ジョークも含まれていますのであまり真剣になりませんようにお願いします。
一部専門用語がでてきますが、この説明をすると種明かしにつながりますので、わからない場合はご自分で調べてご理解いただければと思います。
「マジックカタログ読解辞典」
出現します
出現したようにみえます
変化します
変化したようにみえます
貫通します
1.実際に貫通させます
2.貫通したようにみえます
消えます
1.消えたようにみえます
2.燃やします
カードマジック愛好者向け, マニア向け, マニア待望の
1.初心者には難しいマジックで、テクニックを必要とします
2.複雑な手順です
3.マニアが「こんなのがあったらいいな~」と思っていたと推測される物です
両手に何もないことを見せます, 手は空です
1.手に何か隠し持ったりしません
2.サムチップ等をつけています
3.ホールドアウトギミックになっています
超極秘アイテムです
普通にマジックショップで売っている時点で、超極秘ではありません
カタログビデオに収録されています
実演可能な無理のない商品です
用具一式付き, フルセット(完全セット), パーフェクトセット
1.演技に必要な物はすべて付いています
2.レギュラーデックなど当然持っているようなもの以外すべてついています
3.2つ以上の全く違った商品の抱き合わせ販売です
糸は使っていません
1.インビジブルスレッドは使っていません
2.インビジブルラバーバンドを使っています
演技前後に手渡し可能, このあとすぐ手渡し可能, そのまま手渡し可能, 渡す事もできます
調べさせる事ができます, 調べてもらっても大丈夫です
1.その物にタネはないので手渡して調べてもらってもタネはわかりません
2.観客に手渡してもわからない構造になっています。(ロック機能がついている等)
3.観客に手渡してもわかりにくい構造になっています。
4.すりかえて手渡し可能です
5.密かにネタ部をとりはずしてから手渡し可能です
使用する物にタネはありません, 借り物でできます
1.カードマジックの場合レギュラーデック等はついてきません。
2.セルフワーキングマジックです。
3.この商品は解説書のみ又はレクチャーノートのみです
半袖でも演技できます, 上半身裸でも演技できます
1.ホールドアウトギミックではありません
2.ホールドアウトギミックです
技術不要です, ほとんど技術不要です, 難しいテクニックは必要ありません
1.セルフワーキングマジックです
2.ギミックがやってくれるマジックです
3.カタログの文章を書いている人のレベルからみて簡単です
4.「エルムズレイカウントが必要」な程度です。
新***,***2,***Ⅱ(***は商品名)
1.以前発売したものの改良版
2.以前発売したものの手順,タネをかえたもの
3.以前発売したものとデザインをかえたもの
4.以前のものとは全く現象のちがうもの
○○○大会で売り切れになった, ○○○大会で即日完売, ○○○大会で大人気, ○○○大会で話題をさらった
1.大変目新しい商品で大人気だった
2.ディーラーが数をたくさん持ってきていなかった
3.他の商品でよいものがあまりなかった
メカ
1.メカニック、機械仕掛けで動くもの
2.紙で動かすもの
3.輪ゴムが動力になっているもの
リセットは簡単です
1.簡単に最初の状態に戻せるので繰り返し演じることができます
テーブルホッピングに向いています
2.終わった時点で自動的に最初の状態に戻るようになっています
3.リセットの必要がないマジックです
カードを一枚選んでもらいます, 自由にカードを選んでもらいます
(カード以外の物でも、ひとつ選ぶ場合に適用されます)
1.フォースを使います(マジシャンズチョイスetc)
2.フォースを使いません
完全フリーチョイス, フォースを使いません
フォースは使いません
英国の香り溢れるマジックです
イギリス製です
Newマジック(Newアイテム), 新商品
1.最近発売になった商品です
2.当店に新しく入荷したマジックですが、かなり昔から販売されているものです
~することが可能です,~することも可能です
1.~することができます
2.本来の手順、やり方と違うので無理があるかもしれませんがやろうと思えばできます。
マジシャン必携のアイテム
1.持っていると大変役に立つものです
2.持っていなくても特に支障はありません
いつでもどこでもできます
1.持ち運びしやすく、準備なしでどんな場所でも演技することができます
2.準備しておけば、どんな場所でも演技することができます
ハンドメイド
1.ひとつひとつ手作りされたクオリティの高い商品です
2.手作り製品なので品質には期待しないで下さい
高級ハンドメイド
手作りですが高級感のあるクオリティのよいものです。
カードは赤裏か青裏を選択して下さい
ギミックカードまたはギミックデック(トリックデック)を使います
赤裏でできているものと、青裏でできているものがあるのでどちらか好きなほうを選んで下さい。
(ショップによって選択できない所とできる所があります)
バイスクルポーカーサイズです。
バイスクルという名前のカードのポーカーサイズです
※このように書かれていない場合、当たり前のようにバイスクルポーカーサイズだと思っていると
実はバイスクルではなく、しかもブリッジサイズだったりするので注意が必要です
カードの両面をあらためます, カードの両面をみせます
1.見せることはできますが、観客に渡す事はできません
2.両面を見せたようにあらためます
心の中で一枚のトランプを全く自由に思い浮かべてもらいます。
そして観客に思ってもらったトランプを言ってもらいます。
観客に好きなカードを一枚「声に出して」言ってもらいます
この辞典はまだ内容が増えるかもしれません。
マジックグッズを買う時のアドバイス
1.書かれている説明を熟読しましょう。その時は「マジックカタログ読解辞典」を参考に。
2.ネットで「そのグッズを購入された方の感想」を読みましょう。
3.ネットでその商品の動画を捜して見てみましょう。輸入品の場合なら海外のサイトを捜すと見つかることが多いです。
少なくともこれだけやってから購入すれば、がっかりすることは少ないのではないかと思います。
本当はショップで実演してもらうのが一番いいんですけどね。
その上、マジックカタログには基本的に嘘が書かれています。たとえば「消えます」というのは「消えたようにみえます」という事でたいていの場合、本当に消えるわけではありません。現象の説明はあくまでもイメージで書かれており、「観客から見たらこのように見える」という事なのです。
そこで、カタログに書かれている文章とその意味(読み取り方)を記した辞典を作ろうと思い、できたのがこの「マジックカタログ読解辞典」です。
< 読み方 >
よくカタログに書かれている「フレーズ」と「その意味」が書かれています。
意味がいくつもあるものは、ショップ、商品によって意味が様々だという事です。どれに当てはまるかはご自分で判断なさって下さい。
あくまで私の経験から書かれていますので、あてはまらない場合もある事をご了承ください。
まじめに書いてしまいましたが、ジョークも含まれていますのであまり真剣になりませんようにお願いします。
一部専門用語がでてきますが、この説明をすると種明かしにつながりますので、わからない場合はご自分で調べてご理解いただければと思います。
「マジックカタログ読解辞典」
出現します
出現したようにみえます
変化します
変化したようにみえます
貫通します
1.実際に貫通させます
2.貫通したようにみえます
消えます
1.消えたようにみえます
2.燃やします
カードマジック愛好者向け, マニア向け, マニア待望の
1.初心者には難しいマジックで、テクニックを必要とします
2.複雑な手順です
3.マニアが「こんなのがあったらいいな~」と思っていたと推測される物です
両手に何もないことを見せます, 手は空です
1.手に何か隠し持ったりしません
2.サムチップ等をつけています
3.ホールドアウトギミックになっています
超極秘アイテムです
普通にマジックショップで売っている時点で、超極秘ではありません
カタログビデオに収録されています
実演可能な無理のない商品です
用具一式付き, フルセット(完全セット), パーフェクトセット
1.演技に必要な物はすべて付いています
2.レギュラーデックなど当然持っているようなもの以外すべてついています
3.2つ以上の全く違った商品の抱き合わせ販売です
糸は使っていません
1.インビジブルスレッドは使っていません
2.インビジブルラバーバンドを使っています
演技前後に手渡し可能, このあとすぐ手渡し可能, そのまま手渡し可能, 渡す事もできます
調べさせる事ができます, 調べてもらっても大丈夫です
1.その物にタネはないので手渡して調べてもらってもタネはわかりません
2.観客に手渡してもわからない構造になっています。(ロック機能がついている等)
3.観客に手渡してもわかりにくい構造になっています。
4.すりかえて手渡し可能です
5.密かにネタ部をとりはずしてから手渡し可能です
使用する物にタネはありません, 借り物でできます
1.カードマジックの場合レギュラーデック等はついてきません。
2.セルフワーキングマジックです。
3.この商品は解説書のみ又はレクチャーノートのみです
半袖でも演技できます, 上半身裸でも演技できます
1.ホールドアウトギミックではありません
2.ホールドアウトギミックです
技術不要です, ほとんど技術不要です, 難しいテクニックは必要ありません
1.セルフワーキングマジックです
2.ギミックがやってくれるマジックです
3.カタログの文章を書いている人のレベルからみて簡単です
4.「エルムズレイカウントが必要」な程度です。
新***,***2,***Ⅱ(***は商品名)
1.以前発売したものの改良版
2.以前発売したものの手順,タネをかえたもの
3.以前発売したものとデザインをかえたもの
4.以前のものとは全く現象のちがうもの
○○○大会で売り切れになった, ○○○大会で即日完売, ○○○大会で大人気, ○○○大会で話題をさらった
1.大変目新しい商品で大人気だった
2.ディーラーが数をたくさん持ってきていなかった
3.他の商品でよいものがあまりなかった
メカ
1.メカニック、機械仕掛けで動くもの
2.紙で動かすもの
3.輪ゴムが動力になっているもの
リセットは簡単です
1.簡単に最初の状態に戻せるので繰り返し演じることができます
テーブルホッピングに向いています
2.終わった時点で自動的に最初の状態に戻るようになっています
3.リセットの必要がないマジックです
カードを一枚選んでもらいます, 自由にカードを選んでもらいます
(カード以外の物でも、ひとつ選ぶ場合に適用されます)
1.フォースを使います(マジシャンズチョイスetc)
2.フォースを使いません
完全フリーチョイス, フォースを使いません
フォースは使いません
英国の香り溢れるマジックです
イギリス製です
Newマジック(Newアイテム), 新商品
1.最近発売になった商品です
2.当店に新しく入荷したマジックですが、かなり昔から販売されているものです
~することが可能です,~することも可能です
1.~することができます
2.本来の手順、やり方と違うので無理があるかもしれませんがやろうと思えばできます。
マジシャン必携のアイテム
1.持っていると大変役に立つものです
2.持っていなくても特に支障はありません
いつでもどこでもできます
1.持ち運びしやすく、準備なしでどんな場所でも演技することができます
2.準備しておけば、どんな場所でも演技することができます
ハンドメイド
1.ひとつひとつ手作りされたクオリティの高い商品です
2.手作り製品なので品質には期待しないで下さい
高級ハンドメイド
手作りですが高級感のあるクオリティのよいものです。
カードは赤裏か青裏を選択して下さい
ギミックカードまたはギミックデック(トリックデック)を使います
赤裏でできているものと、青裏でできているものがあるのでどちらか好きなほうを選んで下さい。
(ショップによって選択できない所とできる所があります)
バイスクルポーカーサイズです。
バイスクルという名前のカードのポーカーサイズです
※このように書かれていない場合、当たり前のようにバイスクルポーカーサイズだと思っていると
実はバイスクルではなく、しかもブリッジサイズだったりするので注意が必要です
カードの両面をあらためます, カードの両面をみせます
1.見せることはできますが、観客に渡す事はできません
2.両面を見せたようにあらためます
心の中で一枚のトランプを全く自由に思い浮かべてもらいます。
そして観客に思ってもらったトランプを言ってもらいます。
観客に好きなカードを一枚「声に出して」言ってもらいます
この辞典はまだ内容が増えるかもしれません。
マジックグッズを買う時のアドバイス
1.書かれている説明を熟読しましょう。その時は「マジックカタログ読解辞典」を参考に。
2.ネットで「そのグッズを購入された方の感想」を読みましょう。
3.ネットでその商品の動画を捜して見てみましょう。輸入品の場合なら海外のサイトを捜すと見つかることが多いです。
少なくともこれだけやってから購入すれば、がっかりすることは少ないのではないかと思います。
本当はショップで実演してもらうのが一番いいんですけどね。